仁生堂薬局のはてなぶろぐ

日々の健康管理のはてなに答える

あなたの相談薬局。漢方編

「仁生堂は、漢方の相談薬局として1976年に開業しました。

今では、身近になっている「漢方薬」ですが、

当時はドラッグストアやインターネット販売もなかったので、

漢方専門店でしか購入できませんでした。

 

漢方薬=高い、長く飲まないと効かないというイメージが多いようですが、そんなこともありません。

病には、大きく分けて「急性」と「慢性」の2つに分かれます。

 

急性は、

風邪やインフルエンザなどの流行病があり、

慢性には、

アレルギー症状や生活習慣病などの長く続く症状があります。

 

急性の病であれば、飲んだその日から効果を実感できたり、

1週間で不調の改善が見られたりするものも多くありますので、

薬を必要以上に飲み続けることはありません。

 

また慢性の場合には、生活習慣や生まれもつ体質などが大きく影響するために年単位で服用することもあります。

 

漢方薬を選定する際には、

西洋薬と違い風邪には〇〇の薬というようには決まっていません。

 

その方の、体質・体格・年齢・心の状態など様々な要素から

「証」を見極めてから薬や治療の方針を選定します。

いわばオーダーメイドなのです。

 

また、薬を服用して起きている症状だけを改善して治ったと勘違いされる方も多いのではないでしょうか。

薬を服用した時だけ症状が落ち着きまた時間が経つと同じ症状が起きる場合には原因があるはずです。

例えば、水道の蛇口をひねって床に水が出続けているとします。

この水が症状です。

こぼれる水だけを拭いていてもきりがありません。

これはあくまでも、対処療法になります。

水を止めるには、水道の蛇口を閉めない限り水は出続けます。

残念ながら病気を治すのは医者や薬剤師、

または薬でなく自分自身の免疫力です。

 

漢方薬は、身体の不調を補って本来自身がもつ免疫力を正常に働くようにお手伝いをしてくれます。

本来、薬は身体にとって異物ですから、

できるだけ毎日の食生活で健康を維持できるような

食養生や自然の恵みを原料にした漢方薬をおすすめしています。

あまり仕切りを高く思わず、

不調で悩んでいる方は一度相談に来てみませんか?」

 

 

一度じっくり自分の身体と向き合って、新しい年に向けて体力を付けていきたいですね♫

 

 

babajin.com

 

babajin.hatenablog.com

 

ニキビ対策


秋も深まって、寒くなりました。

お肌も乾燥してくる季節ですね。

年末に向かって忙しい時期、

季節の変わり目で肌の調子を崩しがちです。

アゴのラインのこもりニキビが癖になっていて、

ふとした時に出てきてしまう、、、


そこで、私なりに改善出来る事を始めてみました♫


●ピーリング石鹸で洗顔

スキンピールバーが良いと聞いて、

早速使い始めてみました。

敏感肌なので最初はピリッとした刺激があり心配でしたが、

使用回数を少なめに、

普段は皮脂を落とし過ぎないよう

ミルクタイプの洗顔にして様子を見ています。

使用後の保湿をしっかりして、

1週間程でかなり落ち着いてきました♫


●とにかく保湿

皮膚科でニキビ治療薬をもらう際に、

とにかく保湿をしなさいと教わりました。

ヒルドイドで朝晩の保湿と、

気になるところにワセリンを。

ヒルドイドは肌の血行を促進してくれるので、

表面がもちもちに。

ピーリング石鹸を使用した後は特に入念に保湿します。


洗顔の時に適切に汚れを落とすイメージをする事や、

保湿の際に手のひらでしっかりと浸透させる意識を持つ事が意外に大事なのかなと思います。


忙しい時の無意識なスキンケアは

やはり雑になりがちですよね。

肌と向き合う意識でかなり違ってくると感じています…!


ニキビも落ち着いてきて、

メイクが楽しくなってきました♫

秋なのでボルドー系のリップメイクをしたいと思います♫

髪の毛のこと

最近年と共に髪の毛が細くなったり、量が減ってきてしまいました。

一時期は高価なシャンプーなど使用していましたが、値段的に続きませんでした。

今回のテーマは髪の毛。

仁生堂さんに聞きました♫


「季節はすっかり秋の陽気になり、朝晩肌寒い日が続きます。

身体が冷えると、「髪の毛」にも影響するのはご存知ですか?

 

一番多い髪の毛の悩みは「抜け毛」です。抜け毛の原因は様々ですが、髪の毛や頭皮の栄養は血液が運んでくれるため、頭皮の血行不良が原因の一つであるといわれています。最近では、ストレスが頭皮を硬くしたりフケがでるきっかけになったり、頭皮湿疹の原因にもなります。遺伝が原因の場合もありますが、ご相談にこられる方からお話を聞くと、生活習慣にも問題がありそうです。睡眠不足、寝る時間帯が遅い、偏食が続く、カロリーが多いわりにミネラルが不足していることがあげられます。

健康的な身体を構成するのはやっぱり食事だと思います。

髪にいいとされているものは、黒色の食べ物、海藻類、卵、牡蠣などがあげられます。

 

私達が、食養生を説明する時に「五行色体表」を参考にします。

東洋医学の考え方で、漢方扱っている薬局であれば目にしたことがあると思います。

物事を5つに分けて考えます。髪の毛と関係している臓器は「腎」

腎を元気にすることが髪にもいいとされています。食べ過ぎは注意ですが、鹹(しおからい)味は、腎を元気にして髪の毛をキレイにしてくれます。

どうしても外食が多い方や、偏った食事になりやすい方は、漢方薬サプリメントで調子を整えてみてはどうでしょうか。

現在、症状がない方でも「予防」することもできます。

ぜひ、一度ご相談ください。」のこと

カラダの冬支度

冬支度のニュースが増えてきましたね。

わたしもヒートテック買いに行ったり、

今期のコートチェックしに行ったりと、

冬支度が進んでいます。

カラダの冬支度もしていこう!と、

ブログをさかのぼってみたら、

店長さんの「生姜」についてのブログを

みつけました。


もうすぐインフルエンザの季節、、、。

うがい手洗いを忘れず、

カラダの冬支度もはじめていこうと思います。



↓↓↓↓↓

http://babajin.hatenablog.com/entry/2018/01/24/151926




漢方と、おくすりと、ひと

「仁生堂は、漢方の相談薬局として1976年に開業しました。

今では、身近になっている「漢方薬」ですが、当時はドラッグストアやインターネット販売もなかったので、漢方専門店でしか購入できませんでした。

漢方薬=高い、長く飲まないと効かないというイメージが多いようですが、そんなこともありません。病には、大きく分けて「急性」と「慢性」の2つに分かれます。

急性は、風邪やインフルエンザなどの流行病があり、慢性には、アレルギー症状や

生活習慣病などの長く続く症状があります。急性の病であれば、飲んだその日から効果を実感できたり、1週間で不調の改善が見られたりするものも多くありますので、薬を必要以上に飲み続けることはありません。

また慢性の場合には、生活習慣や生まれもつ体質などが大きく影響するために年単位で服用することもあります。

漢方薬を選定する際には、西洋薬と違い風邪には〇〇の薬というようには決まっていません。

その方の、体質・体格・年齢・心の状態など様々な要素から「証」を見極めてから薬や治療の方針を選定します。

いわばオーダーメイドなのです。

また、薬を服用して起きている症状だけを改善して治ったと勘違いされる方も多いのではないでしょうか。

薬を服用した時だけ症状が落ち着きまた時間が経つと同じ症状が起きる場合には原因があるはずです。

例えば、水道の蛇口をひねって床に水が出続けているとします。この水が症状です。こぼれる水だけを拭いていてもきりがありません。これはあくまでも、対処療法になります。水を止めるには、水道の蛇口を閉めない限り水は出続けます。残念ながら病気を治すのは医者や薬剤師、または薬でなく自分自身の免疫力です。

漢方薬は、身体の不調を補って本来自身がもつ免疫力を正常に働くようにお手伝いをしてくれます。本来、薬は身体にとって異物ですから、できるだけ毎日の食生活で健康を維持できるような食養生や自然の恵みを原料にした漢方薬をおすすめしています。あまり仕切りを高く思わず、不調で悩んでいる方は一度相談に来てみませんか?」


自分では気付きにくい体の事も、お話を聞いてくれる薬局さんです♫

最近は情報が溢れていて、取捨選択が本当に難しい!

やはり、直接話せるって良いです。

皆さんもぜひ一度ご相談を。


http://babajin.com/




ニベアのはなし

さくらももこデザインのニベア

やっぱり買ってしまいました。

先日も書いたヨーロッパの薬局の話で、

ベルリンにニベア路面店があった事を

思い出しました。

秋冬モデルの日本にはないデザインパッケージが可愛くて購入した記憶。


見た目が可愛いとそれだけで少し楽しくなれる。

さくらももこさんといえば、

たかがディスコに行くだけで、

とゆう漫画がとても好きでした。

はじめてディスコに行ったさくらさんを、

お父さんお母さんが迎えに来てしまうエピソード。

泣けます…


りぼんを読んでいた頃にはわからなかったけど、

何か大事な事が描いてありそうだ、

とは子供心に思っていたのか、

すごく覚えているエピソードです。


確かちびまる子ちゃんの単行本の巻末についていた短編、、?


今はまとめられて、

ほのぼの劇場という単行本になっているようです。


さくらももこさんの作品は確かにほのぼのしているけど、刺さるものがありすぎる。笑


心地よいさみしさと懐かしさが。


久しぶりに大野君と杉山君の劇場版アニメを観てみましたが、わかっちゃいるけど大号泣です。


クレヨンしんちゃんのモーレツ大人帝国に並ぶ大人号泣アニメですね。


秋の夜長におすすめです。


ニベアの変わらない香りが思わずあの頃のにおいを連れてきてくれました。



海外の薬局

私の場合、海外に行った時必ず寄りたいのがスーパーと薬局です。

どこの国の薬局もほんとうに楽しいです♫

 

ドイツに行った時は、

日本の1/3程度の価格でオーガニックコスメが

普通に薬局で売っていて感動した記憶。

 

とにかくドイツはスーパーも薬局も

オーガニックだらけでした。

 

不思議だったのは、化粧水がどこにもない事。

ドイツ語だから見つけられないのかな?とも思いましたが、

化粧水→乳液とゆうスキンケアはあまりやらない、

と現地のお友達に聞きました。本当かな!?

 

クリームで保湿は終わらせるわね!との事でしたが、、

ヨーロッパの乾燥はすごいと感じたし、

湯船に浸かる習慣もないから、お肌が心配になりました、、!

 

確かに、クリームとオイルの種類はすごかったですね。

ですが私が1番気に入ったのは、

これまたプチプラの、ヨーロッパの女子高生の定番らしい笑、リップクリーム。

 

バニラの香りで乾燥も防ぐ優れもので、

かなり安かった記憶。

まとめ買いして、お土産にしました♫

 

カラーリップクリーム

口紅を塗るのは重たい、グロスはベタベタする、、

最近私はもっぱらカラーリップを使っています♫

リップだとシアーな色味で適度な透明感があり、べたつき過ぎず、なにより塗り直しがラク

口紅やグロスだと、外出先で出して塗るのは抵抗があるものですが、リップならササッとぬれちゃいますよね。

この違いってなんでしょう笑

でも、女性ならわかってもらえるはず。


デパコスのリップも気分が上がって良いですが、普段使いにプチプラのリップ。最高です。

最近は色が定着するティントタイプでも荒れにくいものが増えてきました。

ティントといえば荒れるイメージがありますけど、ほんの数ヶ月でも品質って上がっていくものなんだな、と。

以前使いづらいな…と感じてやめていたパックを購入したら、それがすべて改善されていて驚いたんですよね。日本てすごい。

オーガニックコスメのリップのほうが乾燥しやすかったりして、それなら薬局で色んなカラーのリップを買って楽しもう♫という感じです。

最近では、購入前にYouTubeなどでカラーの比較動画を見て、自分に合いそうな色味を確認してから買いに行きます♫

自分で塗って鏡で見るより、全体のバランスを見れて便利です。

秋になったので、ボルドーみのある赤リップが欲しいです♫


血液と食

仁生堂さんに聞きました♫
今月のテーマは「血液」です( ^ω^ )

 

「血液の量が少ない方は、まず食事を見直しましょう。

私たちの身体は当然毎日食べているものからできています。

たんぱく質・脂質・炭水化物の三大栄養素に加えてビタミン・ミネラルを加えた五大栄養素が必要です。

その他にも食物繊維や酵素も積極的に必要です。

これだけ細かく分かれるには理由があり、

食事が偏ることで摂取できるものと摂取できないものに大きく差があるからです。

とくに小学生で糖尿病を患っていたり、

肥満児が増えていたりするのも食生活に問題があるからです。

カロリーは十分摂取できて栄養素が足りない食事が多いので、

不足を補っていかないと体調を崩す原因になります。

食事を楽しみながらもバランスを考えてみましょう。」

 

バランスよく食べて、血液を増やしましょう♫

血液美人

仁生堂さんに聞きました♫
今月のテーマは「血液」です( ^ω^ )

「健康であり続けるためには、血液の状態が良好であることが必須です。
以前も書きましたが、良質な血液には三大条件があります。

①血液の量がたっぷり
②血液がキレイ
③血液が全身をよく巡る

3つのどれかがかけても身体に異変がでてきます。詳細を調べるには血液検査を行いますが、起きている異変によって血液のどの状態がかけているかが分かります。」

来週は血液と食についてお聞きします♫

ハッカ油でリラックス

まだまだ暑い日が続きますね!


今年もハッカ油にお世話になっています♫


虫よけやリラックスしたい時にこめかみに塗る


メイクの時洗面所にひと吹き♫


寝苦しい夜に寝具にひと吹き


飲み物に入れてミントティーに♫


カフェオレに入れてミントオレもオススメです^ ^


パッケージもレトロ可愛くてお気に入り^ ^


今年の猛暑を乗り切って、さわやかに秋を迎えたいです♫

水虫に御用心!

みなさんこんにちは!

仁生堂本店店長の有馬です。

毎年、この時期はとくに水虫に悩まされる方も

多いのでは無いでしょうか?

 

水虫とは「白癬菌」という菌が原因のひとつです。

他にも水虫の原因となるのが、

高温多湿免疫力の低下洗わないまま不潔な状態でいることなどです。

 

主にヒトからヒトに感染しますが、

菌が付着したからといってすぐに水虫になるわけではありません。

先ほど挙げた原因が重なって症状として現れるのです。

 

革靴を長時間履いてる方は、

なるべく靴を脱いで乾燥させ、

長時間の蒸れを回避すること。

 

また、

皮膚表面に汗や汚れが残ると

アルカリ性になり菌の繁殖となりますので、

きちんと石けんで洗い、弱酸性に保つこと。

 

それから毎日の簡単なケアとして、

朝に水虫のクリームなどを塗るのもかなり効果的です!

 

水虫の薬を買うことに抵抗のある方もいらっしゃると思います。

しかし放っておくよりも、

「必要なもの」として考えると自然と買えるはずです♩♩

 

店頭にてご相談お待ちしております。

仁生堂店長さんオススメの夏バテ対策!

こんにちは^ ^

暑すぎる今年の夏!

気を抜くとバテてしまいそうです!

 

先日のブログ(こちら)で紹介されていたレバコールですが、

私も数年前から飲んでいます^ ^

 

スタミナ回復や基礎体力をつけるには持ってこいの栄養剤との事ですが、

これがとても逞ましい味方なのです。

 

夏場は冷房などで身体が冷えてしまいますが、

レバコールを飲むと身体の内側がぽかぽかとあたたかくなる感覚です^ ^

 

夏の暑さから来る火照りではない、内臓が喜ぶあたたかさ^ ^

これって女性が求めているものではないでしょうか。

 

めまいのひどい家族からの勧めで飲んでいますが、

毎日少量で済むので続け易いですし、

やはり飲んでいると体力に自信が持てる!

 

頭痛や生理痛も緩和している感じがあり、

とてもありがたいドリンクです^ ^

 

これからも続けたいと思えるものを見つけられると、

生活が嬉しく楽しくなりますね🎵

 

色々なものを試してみて、

最近は昔からある商品に帰って行っているなあと思います。

 

 

 

自分に合ったお気に入りを見つけていきたいですね🎵

あなたは「何バテ」?

みなさんこんにちは!仁生堂本店店長の有馬です。

突然ですが皆さんは「何バテ」ですか?

 

家事バテ、仕事バテ、受験バテ、部活バテ、介護バテ・・・

今は夏バテ?

 

なぜこんなにも「バテ」るのでしょうか。

理由のひとつにアミノ酸の不足が考えられます。

 

アミノ酸は主に食事からの摂取が基本となりますが、

夏場の食事はどうしてもサッパリしたものになりがちですよね。

 

また、夏場は水分を多く摂取するため胃に負担が言っている方も多いはず。

その証拠に、すぐもたれたり消化不良をおこしたりしているのは胃腸がバテている証拠です。

 

最近の食事はカロリーが高いわりに、栄養素が不足しています。

お腹いっぱい食べれば栄養満点!!・・・ではないのです。

今の食事では、正しく栄養を補給することが難しい時代になっているのです。

 

他にも気温差、発汗、睡眠不足などが挙げられます。クーラーの設定温度にも気をつけましょう。

もちろん発汗などによるミネラル不足にはOS-1などの経口補水液も効果的です。

 

仁生堂では夏バテ対策として、

食事の基本となるレバコールを長年オススメしています。

スタミナ回復や基礎体力をつけるには持ってこいの栄養剤です。

実は、こまごました栄養ドリンクを何十本よりも、レバコールを毎日続ける方が値段もお得で、健康にも良いですよ♪♪

ご自身だけでなく、周りの誰かのことを想ってみる夏にしてみませんか?

 

ご相談、お電話、お待ちしております。

耳鳴りや難聴 その①


みなさんこんにちは!仁生堂本店 店長の有馬です。

 

先日、耳鳴りや難聴でお困りのお客様からご相談があったため

色々と耳に関する情報を集めてみました。

 

原因と思われるいくつかのなかで、

多かったもの

「自律神経の乱れ」や「血流の問題」です。

耳なりや難聴などの症状は、

簡単には解決ができず長引く方が大勢います。病院に通院している方も、

完治を目指すというよりも先生には上手に症状とつきあっていくことが大事と

アドバイスを受けている方もいます。

しかし、

中には思いある原因を解消していくことで、

その症状が緩和されている方もいます。

 

自律神経の乱れからくる方は、

日常の生活を見直してみましょう。

当たり前のことですが、


睡眠はとれているのか。

食事の偏りや外食が多くないか。

ストレスを解消できているか…など

セルフチェックが大事です。


血流の問題でも、

身体を冷やす食事をしていないか。

シャワーではなくお風呂につかっているか。

夏時期ですと、

冷房に当たりっぱなしでないか…などです。


また、

おしっこの出が悪く、

身体が浮腫みやすい方は、

身体の中で水分の調整が上手くいかないことが原因になっているかもしれません。

 

最近、片頭痛もちの方も多くご相談に来られます。

すべての方ではありませんが、

偏頭痛持ちで耳鳴りの症状をもつ方がいという印象もあります

 

それなので仁生堂でご相談の時や、

病院の先生への受診の際には

必ず自分の体質や、

長年悩んでいることをお話しください。


ご本人が気がつかなくても、

病の源を一緒に探ることで悩んでいた症状を解決する糸口が見えてくるかもしれません。

実際に年齢問わず、60~70代の患者様改善が見られた方もいました。

 

次回の内容から少しずつ耳鳴りとその改善法について

お伝えしていきますね♪♪