仁生堂薬局のはてなぶろぐ

日々の健康管理のはてなに答える

虫除け!仁生堂さんに聞きました

虫除けについて、仁生堂さんからのアドバイスです♫

「蚊にさされないために気をつけること…
蚊が発生しやすい場所にお出かけする時は、なるべく露出を少なくすることや、事前に虫よけスプレーをかけることが大切です。また、汗のニオイを好みます。汗をかいたらできるだけすぐに拭いたり制汗スプレーをかけたりして対策しましょう。」

やはり、汗のにおいを好むんですね!
汗っかきの私は要注意です。
夏場に出かける際は必ず虫よけスプレーをしていますが、汗で流れたりするのでミニサイズを持ち歩いています。
最近は、日焼けどめに虫よけ成分が含まれたものもありますよね♫
選ぶのがわりと楽しいです…(*´꒳`*)
続きます!

「虫よけスプレーも様々な種類があります。以前は一部の主成分だけが許可を得ていましたが今ではお子様から大人まで使えるからだに優しい成分のものもあります。中には、お肌がサラサラになるパウダーが入っているものもあるのでお好みで選びましょう。」

次回は、蚊にさされた後の対処法です!

 

虫除け!ハーブで対策

夏日が続いています

大嫌いな「蚊」がわいてくる季節です!
夏になるとミントなど育てて窓辺に置いてみたり、

ハッカ油でからだに優しい虫除けスプレーを作ってみたり
とにかく蚊にさされまいと努力しています


ハーブは蚊以外の害虫にも効果があると聞きます
リラックス出来ますし、良い感じです!


ハッカ油は薬局で簡単に手に入りますし香りもすきっとしていいですよね


今は置き型のもので良いものはないか探しています
何かオススメはないか、仁生堂さんに聞きに行こうと思います♫

仁生堂さんに聞きました!アミノ酸編③

 

「仁生堂では、アミノ酸製剤を大勢の方にご紹介しています。
その理由は、生命の源であるタンパク質を構成するにアミノ酸が欠かせないからです。アミノ酸は体内で合成できる「非必須アミノ酸」と、体内では合成されず食事で摂取する「必須アミノ酸」があるからです。

タンパク質は約20種類のアミノ酸から構成されており、そのうち9種類が必須アミノ酸(食事から摂取が必要)になります。バランスの良い食事を摂っているつもりでも
毎日足りているかは分かりません。
目に見えて数値を測れるわけではないので、食事はもちろん気づかうもののアミノ酸製剤をプラスすることで不足状態を避けられます。
最近では、BCAA(バリン・ロイシンイソロイシン)などスポーツをする方やジムに通って鍛える方におすすめするものもあります。

※下記を目安にしています
胃粘膜…約2、3日の周期で修復されます
筋肉…約7~14日の周期で修復されます
皮膚…約28日の周期で修復されます
血液…約120日の周期で修復されます
骨…約90~120日の周期で修復されます
他にも、体内酵素、免疫関係、ホルモン、髪、爪などもアミノ酸からでできています。
体内でアミノ酸が不足すると生命と関係ない場所が後回しになるので皮膚、髪、爪が荒れる原因につながります。」

f:id:babajin:20170526204155j:plain

 体作りにかかせないアミノ酸
アミノ酸製剤もどれを選んでよいのか迷ってしまいますよね。
ぜひ、仁生堂さんで相談してみて下さいね!

仁生堂さんに聞きました!アミノ酸編②

「私達の身体は、毎日の食事から成り立っています。

食事の偏りや添加物を多く含む食品を摂取し続ければ不調の原因にもつながります。
最近の食事は、カロリーが高いわりにビタミンやミネラルが不足していることが多いんです。
前回のブログにも書いていた「ダイエット」一歩方法を間違えると、ダイエットではなくただ身体を壊しているだけかもしれません。
本来ダイエットは、体内の余分な脂肪を燃やすことでスリムになります。
ダイエットをすると体力が落ちると思っている方が多いようですが実際は余分な脂肪を落とすことで無駄な消耗がなくなります。また、コレステロール値や血糖値が高い方は、正常になることで代謝も良くなり免疫力向上にもつながります。」

 確かに太ると疲れやすくなる気がします。
正しくダイエットして無駄な消耗をなくしたいですね!
仁生堂さんで自分に合ったダイエットを相談できるそうです。
では次回もアミノ酸編続きます!

仁生堂さんに聞きました!アミノ酸編①

 

気になるアミノ酸のこと、仁生堂さんに聞きました!

セルフメディケーションの意識から

自分の身体を気づかう方が増えています。

健康食品も多種多様になり、

医薬品とは違って効能効果がなくても機能性表示食品の種類も増えたことで

目的に合わせたケアが気軽にできます。

そんな中、初めて健康食品やビタミン配合保健剤を購入されたお客様からは
「どれくらいの期間続けて飲めばいいのか?」
という質問を受けます。

明確な期限はありませんが私が必ずお客様に尋ねることがあります。
「どのような効果を期待して〇〇を飲まれますか?」
お客様の答えによって服用目安も変わります。
体質改善が目的の場合、生活習慣について質問をします。

「食事・睡眠・運動不足・ストレス・喫煙過度のアルコール…」
生活習慣病になる要素は生活習慣に問題があるからです。」

生活習慣を理想のものに出来たら、それだけで達成感ありそうですね。
次回に続きます!

レトロ化粧水

最近、レトロなパッケージのお化粧品が気になる。


それこそ、母親や祖母の代からある石鹸や、化粧水や、クリーム。


素材もシンプルそうで、石鹸をひとつ買ってみた。


今の自分に合う化粧品のパッケージってあまり惹かれるものがない。


レトロなものは可憐で品があるデザインで部屋に置いても可愛いと思うのだけれど、

 

母たちの頃はこのパッケージに違和感とかあったのかな?

 

最近の母親はオーガニック化粧品一択。

 

やはり、パッケージはお洒落で可愛いものばかり。


素敵なお嬢さんだった彼女たちの美意識にならって、

 

可憐なボトルを眺めながら。

春!ダイエット!その4

仁生堂さんに聞いたダイエットについての事。

「食べる量が少ないのに痩せないという方は…代謝が良くない可能性があります。」

 私は自分ではよく食べるほうだと思っていましたが、人と比べると普通だし食べるのに時間もかかります。

むしろかなり痩せ型の友人のほうが大食漢の早食いだったりして、不思議に思っていました。本当に羨ましい…!

代謝の話も目から鱗でした!
運動しないといけないからと、

ひと昔前に流行ったコアリズムのDVDで1時間ほど運動をしたり、

地味に続けていても痩せない。


これは、基礎代謝を上げなければ元も子もなさそうです…!

これは…仁生堂さんに駆け込むしかありません…!
自分に合ったダイエットがしたい。
仁生堂さんのカウンセリングダイエット、気になった方はぜひ1度相談してみて下さいね。

 

春、ダイエット!その3

あたたかいですね!

薄着になる季節、やはり気になるダイエット。
引き続き、仁生堂さんに聞きました!

「食べる量が少ないのに痩せないという方は…代謝が良くない可能性があります。
代謝 = 運動しないといけないって思う方が多いようですが、

実は1日の代謝の70%は基礎代謝にあります。

この基礎代謝は、呼吸や心臓の働き、胃腸の消化やなど

寝ていても使うエネルギーをさします。
基礎代謝に関係しているのは、体温です。

平熱が低い方は要注意です。

ダイエットをしようと思っている方、

迷っている方はぜひ、

仁生堂の「カウンセリングダイエット」を初めてみませんか?

このダイエットでは、個人個人体質に合った方法を

ご提案させて頂きます。」

 

春、ダイエット!その2

「消費量が勝つ、

摂取量 < 消費量。

このパターンになるためには、

生活習慣によって気をつける点が変わります。


まず、典型的に食事の量が多い方は…食べる量を減らしましょう。
はじめに、自分の食事の内容を見直していただきます。

方法はいたってシンプルに書き出すことです。

書き出した内容を見ることで、意外と食べている量が多かったことや、

無意識に食べていたということに気がつきます。

お腹が満腹になったという時は食べ過ぎのサインです。
少し物足りない位がちょうどいい量かもしれません。

腹八分目です。」

 

最近は食べたものを記録できるアプリなんかもありますよね。
腹八分目を心がけて、健康的に痩せたいですね!

春、ダイエット!!!!!

ダイエットについて、仁生堂さんに聞きました。

「春の陽気になるにつれて、冬の衣類から薄着になるこの季節。
身体のラインが気になる方が多いと思います。

そんな方が気になるのは「ダイエット」
一概にダイエットと言っても方法は数えきれないほどあります。
しかしどんな方法をとってもダイエットには基本となる法則があるのは

ご存知でしょうか?
それは…

摂取量と消費量のバランスです。ダイエットするということは消費量が勝たないことには意味がありません。
摂取量 < 消費量 になります。」

 

ダイエットの基本の基本!


摂取量と消費量のバランス。


あまり食べていないのに痩せない、って思う事ありますよね。
仁生堂さんに聞きました、ダイエット編、
次回に続きます!

桜が咲いたら

毎年花粉に悩まされながらも、

 

春が好きです。

 

お花見もくしゃみをしながら参加します。

 

桜が散ると同時に花粉症がおさまるのが恒例です。


コートもやっと薄手のものに切り替えましたが、

 

今年の桜はまだ咲きませんね。

 

早く薄着になりたいものです。

 


次回からは、

 

ダイエットについて仁生堂さんに聞いてみたいと思います!

 

f:id:babajin:20170425010017j:plain

花粉症について〜試してみました〜

最近お友達から聞いた花粉症に良いとされる食べ物…レンコン!


聞いたところによると、2週間食べ続けて効果がなければ効かないという事らしく、

試した人の8割に花粉症の改善が見られたとの事。


私も2週間チャレンジしてみました。

 


結果、

 

例年より症状が軽くなっているように感じます!
このまま続けてみようと思います。


やり方は簡単で、毎日蓮根を食べればよいのですが、私は吸収を良くするために

すりおろしてポタージュにしています。


豆乳と出汁と少しのお味噌でかなり美味しくいただいてます♫
スライスしてトースターで焼いた蓮根をポタージュにのせても素敵です♫

 

f:id:babajin:20170314063609j:plain

 

babajin.hatenablog.com

花粉症について〜追加情報〜

今回は追加情報!

仁生堂さんに聞きました!

 

『花粉症からくる「鼻水・くしゃみ・かゆみなど」の症状は、

花粉が身体に入り自分の免疫が過剰に反応することで起きます。

免疫が過剰に反応する理由は、

生まれもつ体質や毎日の生活習慣が関係しています。
とくに食生活の乱れ!

 

花粉症をひどくする食べ物・飲み物
・アルコール:とくにビールやウィスキー
・甘いもの:和菓子や洋菓子
・冷たいもの:アイスクリームやジュース
↑これらは、せっかく薬を飲んでいてもかき消してしまうほど要注意です

 

花粉症をひどくする生活習慣
・暴飲暴食 ・不眠 ・喫煙 ・過度なアルコール


花粉症を緩和する食べ物・飲み物
・ねばねば系の食べ物:納豆、おくら
・発酵食品:ヨーグルト、漬物、キムチ、麹、甘酒、味噌汁


花粉症を緩和する生活習慣
・腹六分(昔は腹八分)
・良質な睡眠
・ビタミンやミネラルサプリメントを摂取

 

花粉症に漢方薬をオススメする理由とポイント
・眠くなるのが嫌だ
・ボーットするのが嫌だ
・体格や体質
・胃腸は丈夫?
・皮膚のかゆみや炎症がある方は漢方の塗り薬もあります』

 

 

体質や症状に合ったお薬や漢方については、仁生堂の店頭で気軽に相談できるそうです。
ぜひ、相談してみて下さいね!

 

babajin.hatenablog.com

 

花粉症について〜老廃物を外へ〜

仁生堂さんに聞いてみました!

引き続き、花粉症についてです。

『仁生堂は、漢方薬局として40年前スタートしました。
漢方を扱う薬局では、五行色体表という表から様々な考え治療につなげていきます。

花粉の時期は、とくに鼻や皮膚に症状がでます。五行色体表から見ると同じ関係をもつ仲間になります。他にも肺や大腸などが関係しており、この時期になると乳製品のCMが多くなるのも、お腹の調子を促し吸いこんだ花粉も含めた老廃物を外に出すためです。

毎日乳製品を摂取して便通が良くなればアレルギー症状も軽減されるというわけです。これは、花粉症に限らず他のアレルギー症状がおさまるきっかけにもなります。
乳製品もおすすめですが食べ過ぎや飲みすぎには注意してください。それらの製品には砂糖などの糖質が含まれているからです。知らず知らずのうちに血糖値の上昇にもつながるのでそこは要注意です。最近では糖質ゼロをうたっている商品も増えていますが甘味料の過剰摂取にも合わせて気をつけてください。
そこで、仁生堂では乳製品以上に効果が期待できる整腸剤を取扱っています。
お客様の生活スタイルに合わせてご提案できますので、お気軽にお声をかけてください。』

乳製品がそんなに得意でない私に朗報です。整腸剤、試してみたいです!
ブログをご覧になっている皆さんも、気軽に相談してみて下さいね♫

 

babajin.hatenablog.com

花粉症について〜粘膜の強化〜

仁生堂さんに聞いてみました!

今週は、粘膜強化編です。

 

『花粉を吸ってもアレルギー症状をおこす方とそうでない方がいます。

それは粘膜が関係している場合があります。とくにこの時期になると鼻血が出たりかさぶたができやすい方、または皮膚に炎症をもったり目の充血がひどい方は粘膜が弱っているサインかもしれません。

そのような症状がある方は、ねばねば系の食べ物がオススメです。

納豆、オクラ、山芋、なめこなどを食事にとりいれてみてください。

さらに食事の改善に加えてビタミンAを摂取してみてはどうでしょうか?

粘膜構成に必要な脂溶性ビタミンの一種です。

ビタミンAを食事でとるためにはうなぎやレバーなどに多く含みますが毎日は続きません。

 

そこで、仁生堂にはイチオシの商品があります。この商品は、発売されてから約70年が経つロングセラーです。

 

中身は天然のものを使用しているため身体への吸収力も違います。どーせ飲むなら実感できる商品を選んでください。

詳しく知りたい方は、スタッフに「ブログを見た」と伝えてください。』

 

 

これは…!私も早速聞きにいかねばです。

ねばねば系やレバーなど、カラダにも良さそうです!実践あるのみですね。

 

babajin.hatenablog.com